archive.php

【たまねぎ工房】10AW-B01 Tao

content.php

【たまねぎ工房】10AW-B01 Tao

半年振りの洋裁です…て実は MPL ティアードサンドレスの後に1着作ってるのですがそれは又の機会に (ちなみに MPL のキュロットコンビネゾン)。今回はたまねぎ工房さんの「Tao」を作りました! 増え続けるリバティ消費計画の一環です。

今回はちゃんとシーチングで仮縫い後、反身補正を入れました。後身頃は背中心で2cm短くし、前身頃は襟ぐりを 1cm 切り開きました (こちらは手抜き…本来ならタックで開くべきでしょうね)。ヨークはいじってません。当然襟ぐりが半身で 1cm 増えるけど、ここは PDF 販売パターンの有難さ。9号より半身で 1cm 大きい13号の襟 (台襟含む) をそのまま使わせて頂くことにしました (笑)。ただ NP の位置が違うので9号のパターンから写しておきます。正直、この補正はちょっと適当すぎました。

補正はこんな感じ

補正後の服を横から見ると前下がり。私が着れば裾は水平になります ^^;

横から見てみました

後身頃の幅が 150cm 超で横地必須なので、縦横同じ見た目の2009年秋冬柄「Sleeping Rose」をチョイスしました。メルヘンの似合わない私にもギリギリOKな (ほんと?) 幾何学的な薔薇の花。大人気で即完売し追加補充されたレッドです (ちなみに輸入品)。

柄布は裁断が一番の山になるのでかなり時間をかけました (実は前身頃の中心線を間違い一度やり直した)。輸入物のリバティは柄が歪みまくりでいつも泣かされます。今回は柄優先で裁断したので目が直角じゃない! そのうち捻れてこないか心配です。あと横の柄合わせ、左はバッチリでしたが右は何故かずれていた…orz 芯地は多分ダンレーヌ R3000。

苦労したのは予想通り、袖口のいってこい始末でした (下の写真はチャコが残ってますが気にしないように)。大抵やり直しになるので私にとっては剣ボロと同程度の手間です (TT)。特にスラッシュの突き当たり、どうすれば引きつれず皺が寄らないように出来るんだろう。

いってこい始末

柄の雰囲気に合わせて丸襟です。襟ぐりが補正前より 2cm も広いのでタートルの上に重ね易くなってます (多分印象も変わってる…)。ちなみに用尺は 135cm 幅で 1.6m でした (失敗して裁断し直した分を除く)。後身頃の幅だけで 1.5m 以上あるのでこれ以上は詰められないと思います…。

襟元のアップ

今回はピンク色のボタンにしてみました。Natural Kitchen のもので5個105円。これって手芸用なのかなもしかして。表からは見えませんが、ロックミシンは今回3本糸にしています。リバティは薄地なので軽い始末の方がいい気がする。裾は手で三つ巻してます。でもこれを縫った後で三つ巻押さえの購入を決意しました orz。

シャツにしては確かに簡単だし、さっと羽織れていい感じです。きっと春〜初夏にかけて活躍してくれることでしょう (短いな)。ふと思ったんですが、丸襟を選びタックを全部ギャザーに変えたら途端に「ふんわり服」になるかも。次は丈を伸ばして春先の羽織物を作りたいな。

後ろ姿

鳥越のおかず横町

content.php

し、知らなかった…3年も浅草橋に住んでいながら鳥越にこんな名所があったなんて!

今朝、浅草橋駅の西口でティッシュと一緒に分譲マンションのチラシが配られてました。「この辺の相場って幾らくらいだろ」と何の気なしに見ていたら「おかず横町」なる地名が。「?」とググってみたら…えっ!? 鳥越神社のすぐ隣って…うちから徒歩5分なんですけど!!

こうとなっては行かない訳にいきません。会社から家まで20分、そして浅草橋駅から徒歩8分 (とチラシに書いてあった)。遅い店でも19時くらいには閉まってしまうところ、18時45分頃に到着。

「おかず横町」という地名なのだから何か晩御飯のおかず買って帰るぞ!と思ったのですが、あいにく料理の出来ない状態なので出来合いのお総菜しか買えませんでした (^^;)。公式サイトで目をつけていた「鳥吉」さんが入口から近かったのでそこで唐揚げとつくねをゲット。手羽もおまけして頂いてホクホクでお店を後にしました。

あとは写真を撮り歩きながら、横丁を端まで歩いて戻ってきました。日祝は殆どお休みと思われますが土曜ならゆっくり回れるかな。建物も古くていい感じ。しかもカラフルでレトロ感が増しています。はー、こんな「ド」のつく近所なのに今まで知らなかったなんて勿体ないなぁ。以下の写真は順不同です (RICOH GXR A12 50mm、RAW を Photoshop で現像、リサイズしました)。

おかず横丁1
おかず横丁2
おかず横丁3
おかず横丁4
おかず横丁5
おかず横丁6
おかず横丁7
おかず横丁8

2011年春夏リバティ

content.php

 Shaukat でこっそり掲載されてますね。むーん、あんまりツボな柄はないのですが「Kasia」はちょっと可愛いぞ。ころんとした花?がメルヘン♪ あとは「Ian Rhodes」が面白いです。ガラスのブロックを積んだみたいで、何故かオーラソーマのボトルを思い出してしまいました。

 試験は終わったのに冬コミの原稿が忙しくてミシンをしまい込んだままになってます (これだから同人屋は…)。この冬は薄いリバティのブラウスやスカートをタートルやレギンスの上にわしゃっと重ね着する!というのを夢見てたんですが…。ああ、イベント前に服1着縫えればいいな。

アナログ習作(総司さん)

content.php

アナログ習作(総司さん)

 これは「落描帳」レベルだよな…。かなーり昔に作業日誌か何かに上げた鉛筆の落描きをアナログ作業の練習に使ってしまいました。右には竜魔さんがまだいますがそちらは下描きのまま (笑)。

 ペン入れは主にゼブラGペン…だった筈 (既に覚えてない)。長ランの模様 (スクリーン?) はゼブラスクールペン。ツヤベタはぺんてる筆極細顔料タイプで、ホワイトは油性インキ用ミスノンを水で薄めてGペンで入れてます。

 昔はGペンと丸ペン使ってたけど、CG描きになってからはカブラペンとスクールペンが使い易いです。この絵は髪の毛の線に強弱が出過ぎ (デフォルメキャラだからいいけど)。それよりもはみ出し全然修正されてないですね…。

 トーン作業までアナログでやる気は皆無です。それどころかペン入れ以外は (ホワイト含め) パソコン作業になりそうな気がします。ツヤベタはどっちが速いだろう?

盗賊楽士

content.php

盗賊楽士

 最近トップ絵の更新が (新刊表紙等の掲載除いて) 年1,2回に留まっている気が…。すみません、なかなか絵を描く時間が取れなくて。いや、本人のやる気の問題か…orz ちなみに絵のタイトルも適当で御免なさい。本気で「黒鵺とリュート」とか、そのまんまな題名つけるところでした (笑)。

 当初予定では鴉と2shotの筈でしたが、時間かかりそうで黒鵺のみに変更です。2人描く場合キャラ同士の位置関係とか考慮しなければならないので、単純に作業時間2倍では済まないんです。

 最近ペン入れはアナログ回帰していて、今回は変則的なやり方をしています。まず原稿用紙にアナログで描いたラフをPCにスキャン。コミスタ上でパーツのバランスをいじりプリンタで印刷します。それを下描きとして別の原稿用紙にトレスペン入れ。但しここで線を入れたのは人物のみ。楽器のない線画を Photoshop にスキャン取込みし、パスで楽器を描いて統合しました。が…ここで更にデッサンの歪みに気づき再度補正しています。こうやって書くと何て冗長的なorz

 苦労したリュートはネットで写真資料を集め、見比べて描いてます。なのでバロック等、複数の様式が混ざってると思います (更に言えばかなり嘘入ってます)。まあ彼の場合、独りで弾き語りできればいいのでオリジナルの調律がされた楽器を持ってる…という言い訳をしておこう。ロゼッタ模様はフリーの dingbat「WM Designs 2 Font」を加工しました (gです)。

 アニメ塗りの部分はパーツ毎にベース色を別レイヤーに分けて塗り、その上にシェイプで影や光を入れています。それ以外の部分も基本的には色ごとに別レイヤーとしています。リュートはベタッとならないよう微妙にグラデーションを入れています。黒鵺は何種類もの黒いパーツをちょっとずつ違う色にするのが大変。質感の違いはハイライトとシャドウのコントラスト差で表せて…ないですね (汗)。

 今回はトップ絵なので、白い背景にモチーフを少し並べた程度の画面としています。この辺が質実剛健主義な桜恋唄だなぁと笑ってやって頂ければ (こら)。かなり前に描いた絵「春よ来い」と微妙に似てるけど気にしないことにしておきます。しかし背景に困ると月&謎の花びらに逃げる癖は直さないとなぁ (←)。

GXR A12レンズキャップ&バッテリーホルダー制作

content.php

自作のレンズキャップホルダーTwitter に先に写真上げてしまったのですが、GXR A12レンズキャップ&バッテリーホルダーを作りました。構想2日、制作1日 (正確には下準備を前日にしてるけど) という、緻密な計算と粗雑な作りの同居する初レザークラフトです (笑)。鋲が綺麗に並んでいない辺りが初心者だ!

RICOH GXR の A12 ユニットは自動開閉キャップがないので、撮影の度につまみ式のキャップを付け外ししています。この外したキャップの保管が問題。当初はエツミのキャップホルダーを使って本体に固定しようと思っていました。しかしキャップがぶら下がってると撮影の邪魔…。

そのうちに「予備バッテリーをどうやって持ち歩くんだ」という問題にも気づきました。剥き出しのバッテリーを鞄のポケットに入れて、例えば鍵なんかと接触して短絡したら…と考えるとちょっと怖い。サイズを測ってみたところ、バッテリーは約5×3.5×1.5cm、レンズキャップは直径約5cm×厚さ5mm。似たようなものです。

そうと分かればこの2つを一緒に持ち歩けるケースがあればいいのです (前振りが長かった!)。自分の使い方を想定して、以下のような条件を絞りました。

  1. ペンダントタイプ。ケースを鞄に突っ込んだら結局行方不明になるので。
  2. 見た目重視。耐久性も考えるとレザー素材。
  3. レンズキャップとバッテリー、単独で入れても両方入れてもサマになる。

実は…当初「市販の小銭入れでいいや」と思ってました。でも高いんですよね! 本革で好きなデザイン選ぶと本体だけで3,000円前後、それにネックストラップ (?) つけたら改造費でプラス1,000円。となれば自作…と相成りました。とはいえ革細工はやったことないので (革紐編むのは単なる手芸だと思う) 道具も一から買ってきました。浅草橋在住の強みです。

レンズキャップのみ収納

上はレンズキャップだけで、バッテリーを入れない場合です。持ち歩く中身である程度融通が利くようにしたかったので、蓋は差込&可変式。底も角を落とし、厚みがあるバッテリーと薄いキャップ、両方に対応できるようにしました。あとは縫い目不要かつパーツ数を極力減らしたくらい (初心者には重要だよ!)。縫っても労力は大したことないんですが、ガイド穴を開ける目打ちが少し高いので (近所の某店で1本800円程度) 鋲を打つだけでいいようにしています。

予備バッテリーのみ収納

この写真はバッテリーだけ。横にしても余裕で入ります (キャップと両方入れると横入れはキツい)。上の角には穴だけ開け、革紐を結び付けてみました。ネック部分の紐を外せばベルトに通せる仕様。

下の写真は大きさの目安です。社員証よりは小さいです (笑)。これを首から提げてる人間とすれ違ったら、温かい目で遠巻きに見守ってやって下さい (^^;

首から提げると

半自作ハンドストラップ

content.php

GXR用ストラップ自作しました

昨日買った GXR 用にハンドストラップを作りました。とはいえネジは市販の物を流用。革紐だけ買ってきて自分で編んでみました。黒い方が元のストラップです (後で切って外します)。

GXR のキットについてきたストラップはネックストラップでしたが、鞄の中に入れて持ち歩きたいのでハンドストラップが欲しかったんです。ググったら GXR のストラップ取り付け部分は通常の物より細いらしく、市販の物はなかなかサイズが合わないとのこと。しかし三脚用の底ネジに取り付けるストラップなら互換性もありそうです。早速ヨドバシでハクバのストラップを買って (いや、ポイント引き替えして) きました。

【代引き手数料無料!】《新品アクセサリ》 HAKUBA ハンドストラップ一般用(底ネジ取付)(KA-6...

【代引き手数料無料!】《新品アクセサリ》 HAKUBA ハンドストラップ一般用(底ネジ取付)(KA-6…

 

価格:378円(税込、送料別)

紐部分はナイロン製。370円くらいでしたが…うーん好きになれない (死)。悪くはないけど普通すぎる。いや、そんなことよりもっと大きな問題があります。男性も使える長さのため、私だと大きすぎて手首から滑り落ちそうなのです。

浅草橋は革細工の材料売ってる店が4、5軒あります。日曜日に開いているということで今回はタカラ産業さんに行ってきました。イタリアンレザー3mmを2m購入してきて、ハクバのストラップの金具に括りつけ編み込んだだけです。う、3m買ってくればよかった…そうすれば紐の端を始末しなくてもカッコつくのに。最初の写真の通り数センチしか余らなくてみっともないので、後でボンドで固めて際でカットします (泣)。

自分の手首を通すと下のような感じ (親指のささくれが目立って悲しいなぁ)。いわゆるナチュラルレザーなので使ううちに飴色になってくる…はず。まあ、思うような色にならなかったら作り直します。ちなみに材料費は2mで800円弱でした。元のストラップと併せて1200円くらいですね。

使う時はこんな感じ

MPLラップドレスに体型補正

content.php

改造後のMPLラップドレス

写真はわざと後ろに抜けた状態で着せてます (自分の体型とボディの体型が違うので)。あとシワシワで御免なさい。去年作ったMPLの O0608 ラップドレス、お気に入り柄のリバティで作った服なのですが着ていて納得いかないことがあったので改造を試みました。感じている不満は以下の点。

  • やっぱりサイズが小さい&体に合わない
    • 幅が足りない
    • 腕の付け根から胸に大きな皺が出る
    • 裾が拝む
  • ベルト布が頼りない
    • タナローン1枚なので皺になりやすい
    • 布の裏が見えて格好悪い

まずサイズアップのため、両脇の身頃の縫い代を 5mm 縮め、左右前後で合計 20mm 出しました (ここまで来ると別サイズです)。

脇〜胸の皺と裾が拝む現象は、サイズというより反身体型の問題です。上半身が大きく後ろに反っているため肩から胸にかけてキツい反面、後は布が余る感じ。上半身の反りがかなり強いので縫い代で増減するだけでは追いつきません。幸い余り布があったのでヨークを切り直してみました。補正方法は簡単で、ヨークの襟側の線を下の図のように出しただけです。袖側の線の長さが変わらないようにしています (※本当は 5mm 出してます…肩キツかったので)。

ヨークの型紙補正

当然ヨークの接ぎ線が肩ラインと平行でなくなるのですが、襟があるお陰でおかしな切替位置が目立たない!と思うことにしておきます…。

襟の下はこうなる

今回はヨークを2枚重ねにし、後見返しを不要にしました。下写真右側に見える通り、布が足りなくて裏側は中央で接いでます^^; 更に言うと新しく切った布と元の服の色が違う…orz 洗濯等で色褪せしているみたい。当然襟も付け直しで、元の位置より 3cm 上がっています。

裏ヨークはこんな感じ

で、袖も連動して幅出ししなければならない筈なのですが、横着して袖側を本来のラインより外側を縫うことで良しとします。だって切り直す布がないし! 無理矢理つけてるので肩から袖にかけて変な皺が出ていますが、身頃の皺に比べたら目立たない…筈。後身頃については、今回は横着して後ダーツを 1.5cm 上にずらしただけ (丈を変えると袖いじらなきゃいけないので…)。尻デカ体形なので上半身の丈が余っても下半身で相殺されるようです…。

細く固くなったベルト

身頃の補正が終わったらベルトです。まず左右のベルト紐を身頃から取り外して全部解き、全面に接着芯を貼りました。裏面を取る布がなかったので半分に折って二重にしています。上下対称になるよう、縫合わせ線を裏側の中央に持ってきました。当初は別布で裏を取ったんだけど悪目立ちしたのでやり直した次第。

反身の補正は前身頃についてはバストサイズが大きい人の補正と同じらしいので、胸のキツい人にも応用は利くと思います。でも一から作る時は身頃パターンの補正で対処すべき。あと中途半端な補正のせいか着崩れやすい気がします。いや、柄のせいで少しズレただけでも目立つのかも。中央の合わせ部分にスナップでも仕込もうかな?

隅田川花火大会@浅草橋

content.php

 という訳で、一昨年は会社、去年は上野駅で眺めた隅田川花火大会を我がホーム・浅草橋でどれだけ見えるか確かめてきました (花火はこれ書いてる現在も続いてます)。

 まず白状すると、私ずっと「浅草橋からは見えない」と思ってました…。建物も低くて密集してるから視界遮られるし (高いところで鑑賞するという選択肢も殆どない)、会場からそんなに近くないし。しかし、毎年江戸通りに沢山の人がいるのは知ってました。「どうせ蔵前まで歩くんだろう」と思い、自分も蔵前まで歩いてみました。すると…見えるじゃないですか!

 まず花火大会の日に江戸通りがホコ天になることを3年住んでて初めて知ったんですが (汗)、その江戸通りと蔵前橋通りの交差点に出ると蔵前側にはっきりと花火が見えました。但し道路の間から見えるだけなので建物に半分は隠れます。あと見えるのは片方の会場だけと思われます (錦糸町と上野は両方見えた)。音がするし空が明るいのに肝心の花火が見えないと凄く悔しい (笑)。

 私はヘタレなんで、交差点で一応見えることを確認してすぐ引き返してしまいました (おい)。で、帰りにお店で食事して後悔しました…。ちょこちょこ露店が出てるのですよ! コンビニは言わずもがな、「チューボーですよ!」で酸辣湯麺の回 (だったはず) に浅草橋の巨匠として紹介された「馥香」が春巻きとか唐揚げとか売ってて声上げそうに (敷居高すぎて入れない店なので…)。杏仁豆腐300円を250円におまけしてもらってきました♪ すぐ隣では台湾屋台出てるし。この周辺は昨年末に花火屋さんが大火事を出して復興中なのですが、沢山の人が行き交い、夏の夜を楽しんでいました。

 では私の花火大会は勝手に終わり (根性なし)。家で杏仁豆腐と氷結をまったり楽しみつつ、テレ東で中継見ます (笑…そしてネットで野球経過を見る、と)。