archive.php

【Mパターン研究所】B0502 セーラーブラウス

content.php

B0502 セーラーブラウス

溜まりに溜まったリバティを在庫整理すべく作った MPL「B0502 セーラーブラウス」、ようやく完成しました! もっと簡単にできると思ったのにやっぱりカフスが難関でした。

まずは材料です。今回の生地はリバティのタナローン「Christelle」。定番柄ですがこの色は見かけなくなりました。綺麗な色と柄だと思いつつ、自分に似合わないこともうすうす気づいていた… (拡大版の「Genevieva」の方が好きです)orz 普通のシャツにしても胡散臭いので甘めのセーラーブラウスしかない!と、計画だけは春からあったという話。細かい柄ですがちゃんと柄合わせしてます。前の合わせで柄が重なるようになってるし、前と後で高さ合わせてるし、袖だってちゃんと身頃と合うようにしてるはずです。でもカフスや剣ボロはもうどうでもいいや (おい)。あと襟ですが、前と後どちらに合わせるべきか悩んで結局どちらにも合わせませんでした。前で上下揃えてるので後ろ側では柄が逆さまです。

控えめなセーラーカラー

接着芯はダンレーヌR3000。薄手でリバティには丁度いいと思っているのですが、Yシャツタイプのブラウスでは頼りない気もします (今回はセーラー襟だからいいけど)。かといってR111は接着剤の網点が表に染み出すし…暇な時の検討課題ですね。糸はフジックスのシャッペスパン90番手。いつも通りです。ボタンは11.5cmの貝ボタン。

台襟がない分簡単!というのは個人的には大嘘で、苦手なカフス付けにまたも難儀させられました。短冊開き (剣ボロ) は手順通りに進めれば簡単です。が、カフスはどうもダメ。裏を袖に縫いつけてから折り目を畳んで表からコバステッチをかける際、何故か表が伸びてて余るんです。片袖だけで何と5回やり直し、裏カフス布を必死で伸ばしながらつけました (死)。で、苦労してカフスをつけた袖を短冊開きから袖口まで測ると何故か長さが合わない (死)。カフスの角を直角に縫えていないのでしょう。あとカフスや襟は裏を表より少し控えるのが常識ですが、セオリー通りに縫うには技術が要ります。私にその技術はありませんでした…orz よく考えるとカフスは表と裏で同じ形、しかも長方形の布です。次作る時は続けて1枚に裁って手間を減らそうかな。

カフス付けに比べたらセットインスリーブなんて超楽勝です! ボタン付けも全然手間じゃありません (セーラーブラウスは元々ボタン少ないし)! あーあ…もう2,3枚シャツを作るつもりでしたがカフス作業あると思うとやる気失くすなぁ。あと完成して思ったのですが、やはり飾りの全くないリバティ服は「手作り」感が充満してます (洋裁やらない人はあまりそう思わないのでしょうが…見る人が見るとすぐ分かる)。襟に飾りのミシンステッチを入れようかと本気で検討中です。

いざ完成した服は、事前の予想より更にセーラー服と分からないものでした (笑…30代女性でも知らん顔で着られる☆)。半袖だと結構それっぽいんだけど長袖なら白で作っても制服っぽくないかも! 襟のコバステッチを省き、タブをつけなかったことで更に普通のブラウスとなってます。

側面図と背面図

【Mパターン研究所】B0428 ウエストシェイプブラウス #2

content.php

MPLウエストシェイプブラウス(廃盤)

最近私がネット落ちしているのは大抵、何か縫い物をしているときです。今回はMPLの「B0428 ウエストシェイプブラウス」の2着目。確か廃盤時に買ったアイテムで今年春に半袖で1着目を作っています。今回は冬のカーディガン代わりに作りました。

MPL・B0428 ウエストシェイプブラウス(2作目)

元々ブラウスではなく一重のジャケットとして作るつもりで買ったので、普段より1サイズ大きい5号 (市販の9号) です。前回同様に襟なし、ダーツは途中で縫い止めてタックにして作りました。デフォルトの襟は多分私に似合わないし、写真のように下に襟付きのシャツを着る予定なのでない方がいいかなと。タックにしたのはその方がゆとりが出て上着にしやすいからです。

ステッチを地色と違う赤にするという暴挙に出て、案の定玉砕気味です。まだ私の腕では装飾を兼ねたステッチは無理っぽい…。それにあまり変な色にしない方が着回し利くのにね (なのでせめてロックミシンは黒にしました)。

布はオカダヤさんで買ったウール/ポリの混紡 (だったかな?)。かなり厚地で多分アウター用の布です。角などの布が重なる部分は綺麗に折れなくて半泣きで縫ってました (大袈裟)。厚地なのに後ろのパネルライン、割らずにセンター側へ片倒ししてます。デフォルトにはないステッチ入れたかったんです! が、お陰で肩が少し落ち着き悪かったりして…。ボタンは結局木製になりました。プラボタンでイメージに合うもの見つからなかったんですよね。共生地でくるみボタンにしてもよかったかな。ちょっとカントリー過ぎます。

後見返しはまつり縫いをしています。夏に作った物は肩線で落としミシンかけただけでしたがやっぱり浮いちゃうんですよね。距離も短かったので手縫いでも楽勝。

MPL B0428 背後から

早速30分程度来てみた (&コンビニに出てみた) のですが、裏地がついてるわけじゃないし布も伸びないので、上着としては少し着心地が悪いです (涙)。あと静電気が大量発生 (笑)! まぁいいのです。いざ着てみると袖の動きは楽だし。こうなったらこれに合わせるシャツが必要ですね! …って、クローゼット狭くしてどうするんだ。

このパターン、個人的にはかなり「買ってよかった」と思っています。簡単だし、半袖も長袖もあるので年中使えるし、襟の有無やタック/ダーツ、あと袖の始末を変えるだけで物凄く雰囲気変わります。生地を変えれば一層ですね。ただ丈が短い! 流行もあるから仕方ないのでしょうが1枚で着るにはもう数センチ長くないと落ち着きません。次の検討事項ですね…って、3着も同じパターン作ったら元取ってお釣りが来るなぁ!

【Mパターン研究所】J0430 シングルトレンチコート

content.php

MPL J0430 シングルトレンチコート

あぁ長かった…。先月末から作っていたトレンチコートがやっと完成 (一部未完) しました。途中数日中断したものの、トータル3週間くらいかかった計算です。土曜日の朝に完成させ、週末 (今日も) 着て回ったので遅めのお披露目です。

木曜夜にミシン糸が尽きた関係で金曜定時後に調達してきました。でも神保町〜浅草橋の間に夕方6時以降開いている手芸店がないってどういうこと!? そもそも店がない神保町〜秋葉原界隈はともかく、孝富も旧シモジマ6号館 (現 east side tokyo) もカンダ手芸も「社会人お断り」なんですか!? 営業時間をせめて18時半までに、あとシモジマは5号館に糸だけでも置いて下さい。

金曜日の作業は前立て〜台襟のステッチとボタンホール。変更点は台襟部分。端から 1.8cm の部分にステッチを入れるのですが、ホックを後付けにしたため他の部分同様 5mm にしました。その方が台襟の角がしっかりするんです。大物製作時にボタンホールを外注する人も多いようですが、私は全部ベルニナミシンにお任せです。ミシン穴が気になるほど他の部分の完成度高くないので (死)。

裾を縫ってまつり縫いまでやって、やっぱり裏地が長かったので1〜2cmカットして縫い直しました。左は丁度いいのに右が長すぎるという妙なバランス。しかし完成後に測ったら身頃が型紙より 2cm も短かったので、長い方が正しい長さに違いありません (死)。縫い直した関係で裾の裏地、表裏ひっくり返すために縫い残してる部分をまだ閉じていません。裏地を留めるための千鳥がけもまだしておりません。まつり縫いは今回全部ミシンでやりました。手縫いの方が表に響きにくいのですが何度も解いてて疲れてしまったんです (TT)。

サイズが変といえば肩章も 1cm くらい元より小さくなっていました。どうもこの布、ミシン目で縫ってる間に縮むのでは…orz 接着芯を貼らなかったパーツもサイズが変わってる気がします。何故!? ボタン位置をずらしてもみたけどギリギリすぎるので肩章だけ作り直すかも。あと後のケープがひらひらし過ぎてる気がします。デフォルトでこうなのか作ってるうちにズレてきたのかよく分かりません… (死)。

今回は何よりも裏地選択に失敗したと思ってます。厚みはともかくもう少ししっかりしたものなら正確に裁断しやすかっただろうに…。そして色! 適当に選びすぎました (死)。ボタンその他に合わせ黒にした方がよかったなぁ。もっとも、白にしたお陰で春も着られる…と自分では思っているのですが!

同じトレンチをもう1着作る予定なので、今回以上に裁断に気を使いたいと思います。でもその前に、カーディガン代わりになるブラウスでも作ろうかな… (根気切れてます)。

前から
後から
横から
裏地はこんな感じ(閉じてません)

完成遠すぎる…

content.php

 かなり前に作り始めた気のするトレンチコート、裏地を合わせている最中です。しかし、やる気をなくすようなミスが続いてリカバリー奮闘中です。あ、今日は写真ありません! もうすぐ完成する予定なのでその後に写真載せます。

 最初のポカはアイロンでした。表と裏を別々に作り、襟を縫い合わせてアイロンで整えていた時、ふと見たら温度調節が「高」になってる〜〜!! …ポリエステルです、穴は開きませんでしたが表襟の繊維が溶けてしまいました…。襟足で、着たら首に接する辺りなので目立たないけど流石にしばらく凹みました。

 第2のポカ…縫い合わせて初めて気づいたのですが、表か裏か若しくは両方の長さが「かなり」いい加減でした。表が4cm、裏が2cmの折り返しになって丁度いい長さのはず (つまり縫い合わせない状態で表の方が裏地より4cm長い) なのですが何故か裏地がダブついている! 薄いキュプラなので裁断時に歪んだようです。裏地が裾に溜まっているのですが、隠れてるので見て見ぬふりをしています (が流石に後で直すかもなぁ)。

 実は長さの誤差が一番酷かったのは前見返しでした。右は丁度いい長さなのに左が2cmも足りないんです。どうせ表から見えにくいので見返し裾に布を縫い足しました。さて、ここでクイズです。縫い代1cmで2cm伸ばす場合、足す布は何cm必要でしょうか? …そう、答えは「4cm」です。元の布からも1cm縫い代取らなきゃいけないから、補う長さは2cmではなく3cmになるのです。しかし粗忽者の私、深く考えず「3cmだろ」と裁断して縫いつけて、初めて過ちに気づきました (爆)。新しく布を切るのは勿体無いので縫い代を5mmにして乗り切った次第です。経験値が増えると多少のミスにも動じなくなりますねぇ。

 残っている手順は少ないものの手作業があるので完成は土曜日になりそうです (作業してる暇あるの!?)。日曜日のお出掛けに間に合うといいな。実は今日中にミシン作業までは終わると思っていました。しかし! 何と糸が尽きて強制終了。買い置きしておけばよかった…。

全然出来ない…

content.php

MPLシングルトレンチ作成中

今日も有休で4連休にしたはずが、全然コート出来てません…。細かいパーツに予想以上に時間取られています。やっと表地だけ縫い上がりましたが裏地は裁断どころか地直しがこれから。ベルトもまだ右手のしか作ってません。でも! ハトメ開け作業結構楽しい! ガンガン叩かなきゃいけないので夜は出来ませんが…。

ハトメとバックルはいずれもオカダヤさんで調達しました。50mm と 30mm の両方のサイズがあるバックルを探すのは大変です。本当は金属製が好きだけど、素材が薄手なので重い金具は避けました。

カフスベルト

連休中に出来るかと思ったけどやっぱダメそうです。明日裏地を切って縫って、今週中に完成…しないかも。母が来るらしいから家掃除が優先です。

止めるわけにもいかないけど

content.php

 トレンチコート、全然進まない…orz 結局今日もフラップやらベルトやら作るのが精一杯で、残ってる糸印つけや部分芯貼りは明日へ持ち越しとなりました。ま、まあ逆に言えば面倒なところを先に片付けているんだということで! 明日ベルトのバックルやハトメを調達してこようと思います。次の難題は、前回ジャケットで上手く出来なかった玉縁ポケット作りですね。ギリギリの布しか買ってないので失敗したらまたオカダヤへ走らないと (しかもセール終わってるし)。

 冬コミ落選したので急いで作業を切り上げる必要もなくなってしまいました。納得いくまで丁寧に作ろうと思います。

冬コミ落ちました~

content.php

 やはりアンケートで批判的なことばかり書いたせいでしょうか (苦笑)? それともずっと「落ちててくれ」と言ってたのが神様に聞こえたからでしょうか。今回は抽選漏れです~。

 しまった…これならテニミュ公演申し込めば良かったかも (笑)。急いで本を出す必要がなくなったので、今までここでつぶやいていた新刊予定は一旦白紙にします。夏コミも出られないので来年冬コミで (お会いできたら) お会いしましょう!

まずは細部から

content.php

トレンチのパーツ

トレンチコートは細かいパーツ、フラップやベルトなどの縫いを始めました。手順書では後から作ることになってる襟なども今のうちに縫ってしまう予定。だってパーツ失くしそう…orz

今日中に終わると思ってたけど、裏返してアイロン返すのがかなりの手間でした。明日までかかるなぁ…。

ミシンはまだ遠い

content.php

 コート制作3日目。平日夜しか作業できないとなると驚くほどに進みません。今日は身頃と袖の部分芯を貼って、あと小さなパーツに待ち針打ってたらこんな時間になってしまいました。しかも部分芯終わってないし! それにしても本当に接着芯2m丸々使うんだなぁ…もっと買っておけばよかった。

 来月7日に母が、翌週にお友達が泊まりに来るのでそれまでに何とか仕上げたいです。縫い物やってると糸屑は散らかるし待ち針は床に落ちてるし (拾えよ) 他の人を部屋に通せない状態になります。片付けてもどうせすぐ冬コミ準備で散らかるんだろうさ…。

接着芯と格闘

content.php

トレンチコートはまだ布準備中です。今日は嫌いな接着芯貼り作業。襟や見返しなどの全面芯のパーツは芯を貼ってから裁断するのが常ですが、今まで寸法変わって困ったことがないので後貼りにしています (真似しちゃいけません…)。身頃や袖の上部に部分芯が必要なので、明日専用の型紙を自作予定です。いつも接着芯は白か黒しか使わないのですが、ヤフオクにて R111 の臙脂色が安く手に入ったので色を合わせてます。伸び止めテープは結局黒なんですが (笑)。

芯を貼ったポリエステルシャンブレータフタ

裁断前から気づいてたのですが実は前見返し、裁断に失敗して思いっ切り歪んでます。長い直線を真直ぐ切るのは至難の業! これに懲りてウエストベルトは、布に切れ目を入れて手で引き裂きました (笑…これが出来る布は楽です)。縫うときにイセ込んで誤魔化さなきゃ。

今回のコートは黒と赤のシャンブレーのためボタンやバックルも黒に統一予定です。副資材探しが楽なのは浅草橋住民の強み…と言いつつ実は大型手芸店の方が種類が多かったりします。浅草橋は「クラフト」系はそこそこ揃うけど「ソーイング」系はかなり厳しいです。近所の「クラフトショップ・ヒント」さんでボタンやリボン買うくらいだなぁ。実は昨日のうちにボタンはヒントさんで買いました。セール品の水牛ボタンはサイズが合わず (30mm と 20mm 両方同じボタンが揃わなかったのです)、定価販売のを買ったら1,800円もかかってしまいました…。でもボタンって服の質感を上げるには重要なんですよ! バックルは近所では見つかりそうもないので週末探しに行ってきます。

布はオカダヤのセールで買ったため予定より安く済んでホクホクしていたのですが、副資材を揃えたら結局同じくらいかかりそう。ハンドメイドも必ずしも安上がりではありません。が…先日会った弟が「アクアスキュータムでトレンチ注文中」などと言っててギョッとさせられました。それに比べたら (材料費) 10分の1。自分のコートの出来栄えより弟の財布の中身の方が心配になる姉でございました (笑)。