桜恋唄
幽遊白書・黒鵺×蔵馬中心、桜枝真央の同人的創作の館

RSS0.91 | RSS2.0 || 桜恋唄 (HOME) » 幽遊以外に一言 » 忍がお台場にやってきた!ヤァヤァヤァ[1]

忍がお台場にやってきた!ヤァヤァヤァ[1]

Contents

Writer:
桜枝真央
Category:
幽遊以外に一言
Posted on:
2008-02-10?22:48

 昨日も突然の気紛れで駆けつけた『風魔の小次郎』お台場バレンタイントークショー (正式なイベント名覚えてない)! 私にとっては今日が本番です。ナオさんと行く約束してたのが今日だったし、昨日参加しなかった川久保拓司さん (武蔵) も駆けつけるということだったし。なので昨日のトークと比較を交えながらレポートです。ちなみに記事のタイトルはナオさんのアイディア (笑)。

 昨日の感じから15分前に会場入りしてればいいことは分かっていたので、ナオさんとは12時にアクアアリーナ (トークショーの会場) で待ち合わせました。2時間も前なのに結構人がいてびっくり!…しましたが、まぁ懸命に場所取りしなくてもいいやと昼御飯を食べに行ったやる気の低さ (苦笑)。そばクレープはまぁ予想通りの味でした。1時半頃に会場に戻ったらもうぎっしり人がいて、昨日の1.5倍くらいの感じ。ナオさんに場所取りを任せて私は……販売ブースにてDVD vol.1を購入してしまいました。参加者の直筆サイン入りジャケットと握手会のチケット目当てでした。余裕でゲット☆

 2時になってトークショー開演! 司会は昨日に続き、スタッフブログも書いているやまさん。ON/OFFこと坂本直弥・和弥兄弟の『永遠の刹那』1コーラスの後、村井さん、拡樹君、藤田さん、川久保さんの4人も登場。話の流れは昨日と似たような感じでした (夏の暑い最中の撮影はどうだったとか)。実は昨日藤田さんが直弥君に一発芸を無茶ブリししかも直弥君が拒否するという緊迫の一コマがあったんですが、今日の餌食は川久保さん! 川久保さんはしばらく考えた後「今まで一度もウケたことがないつるっつるの一発芸やります」と前置きし、「吉川晃司のマネやるから頃合いを見計らって『好きな食べ物は?』って話しかけて下さい」と頼んで演り始める! 会場くすくす笑い。その脇で5人はひそひそ耳打ちして敢えて誰も話しかけない (会場更に笑う)。……結局やまさんが救いを差し伸べるまで延々頑張ってました (苦笑)。今日一番頑張ったよ彼 (笑)。

 ON/OFFの『約束の羽』の後、昨日同様クイズが開かれました〜。昨日はやや手抜きな問題でしたが今日はレベル高かったです。第1問は村井君から、「小次郎が姫子に会った時の第一声は?」。これねぇ……回答者がちゃんと正解してたんですが、「はうあっ!」が正解なんです。「メルヘンだなぁ」じゃないんですよ! では第2問、直弥と和弥から。「これから2人がシャッフルします。お兄ちゃんはどちらでしょう?」。会場大盛り上がりでした (^^;)。「難問だあぁ!!」とか煽る村井さんや藤田さんに一同苦笑! 第3問は拡樹君から「麗羅の決め台詞は?」。もちろん「燃えちゃえ」が正解です! 言ってくれたんだよーーー!! 生・燃えちゃえ!! 第4問がこれまた難問でした。藤田さんが「DVD見てないと分かんないかな」と前置きして「僕と川久保君、2人で揃えてよく言う決め台詞は?」。これは手の上がった数が激減。私も解らなかった (正解は「燃えるよねー」でした。DVD観よう)。最後は川久保さんから「武蔵の妹の名前は?」。1人だけ全然ひねりのない問題だったのには訳がありまして、ゲストで絵里奈ちゃんが来てたんですよ! 舞台に上がって挨拶してくれましたーvv お兄ちゃんと2ショットv

 最後は再び双子が『永遠の刹那』フルコーラスを歌ってくれたんですが、今日は他のキャストは一旦舞台裏へ (昨日は全員舞台に残ってたんです)。で、間合いの掛け合いの辺りで再び登場し、何と最後は全員で合唱!! 藤田さんが「昨日はマイク切られてたしね」とか言って笑い取ってました (昨日彼、双子より前に出てきて自分が歌ってるフリしてたんですよ)。最後が盛り上がって嬉しかったー☆ そういえばこれは書いておかねばなるまい。私とナオさん、「今日は直弥に手を振ってもらう!」を合言葉にイベント中ひたすら直弥君に向かって手を振り続けてたんです。そしたら! 返してくれたんですよ〜〜!! 私達は舞台に向かって左側 (和弥側) にいたので2曲目のポジションチェンジ中じゃないかと思うんですが…2人とも舞い上がってていつだったか全く覚えておりません (^^;)。

 長くなりましたので記事を一旦締めますね。続きます!

||

コメント

まだコメントはありません。

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

桜恋唄について | 管理人について | サークル情報 | サイトマップ