棲み分けは大事です
Contents
児童ポルノ取締法が出来るかもしれないと騒ぎになってます。今問題になっているのは空想上の少年少女、すなわち漫画やアニメのキャラまで取り締まりの対象になりかねないということ。同人屋だけど児童ポルノ苦手 (どちらかと云えば嫌いかもしれない…) の私、表現・思想の自由を主張したい人の気持ちも取り締まりたい方の気持ちも解ります。
私自身は「そんなのいちいち法律で取り締まらんでも」と呆れている反面、そういう物を扱う作品をもっと隠す (取り締まるという意味ではなく、見たくない・見せたくない人の目に触れないようにするという意味) 必要があるんじゃないかと思ってます。レンタルビデオ屋なら「アダルトコーナー」があって、嫌ならそこに足を踏み入れなきゃいいんです。コンビニの雑誌棚だってアダルトは別に分けてある。しかし (特にネットにおいて) 最近、垣根が無制限に低くなってる気がするんです。
迷惑にならない限り個人の嗜好は尊重してますし、アダルトコンテンツを扱う人や会社を否定するつもりは全くありません! でも、そういう物があらゆる人が見る場所に平然と出てこないでほしいのっっ!! 2ちゃんねるの Jump ページもそうだし (まあそもそもあそこは子供が出入りすべきじゃないと思うけど)、特に酷いのは携帯の無料サイト系。「The News」とかよく見るんですが、広告バナーに明らかにアダルト漫画の広告が出てて首を傾げてしまいます。Yahoo! とか Google とかなら絶対やらんよな。
思想の取り締まりなんてこの日本であっちゃいけないと思う反面、そうならないように縄張り決めて遊ぶのも大人の責任だと思います。創作をする人達や楽しむ人達の権利は守ってほしいけど、商売第一で自制を忘れてる業者達に反対の声は上げてほしくない。煙草と同じですよね多分。
…ということを前々回のコミケ申込時のアンケートに書いたら落とされました (核爆)。←これが今回一番言いたかったことらしい。いや、そればかりが落選の理由とは思わないけど! そんなんだから頭の固い議員共が強硬姿勢に出るんだぞー!!!
コメント
まだコメントはありません。